| Cyrix | 6x86L-P200+GP |
| FIC | PA-2010(無印) |
| EDO DRAM 128MB | |
| #9 | Imagine 128 Series 2 (EDO VRAM 4MB) |
| TEKRAM | DC-390F |
| IBM | DCAS-34330UW *2 (もう 1台欲しい^^;) |
| IBM | DTTA-351010 (もう 1台欲しい^^;) |
| Acer | ALN-315*2 (DEC 21143-PC搭載 10/100M Ethernet) |
| CreativeLab | SB16 Value |
| ZyXEL | SP111AT with Tsu-Na-Gu TA1 (激安超高性能!! この組み合わせで使える ZyXELモードが凄い!!) |
| IBM | Fax/Voice/Modem 144AT (vgettyよ!このボードにも対応してくれ〜!!) |
| AIWA | PV-AF144V5 |
| NTT-TE東京 | MN128 (iij-ppp/mgettyとの相性悪いよぉ、と思ったら、設定が悪かっただけ。やぱし。設定の自由度が高いから。) |
| Logitech | MouseMan96 (製品版) |
| IBM | 5576-A01 (初期型) |
| OS | FreeBSD 3.1-RELEASE/ELF |
| Intel | Celeron 300A(SL2WM) at 451.03-MHz/2.0V |
| ELITE | P6BX-A+ |
| PC100 SDRAM 128MB(CL=2) NEC chip. | |
| ATI | 3D PRO TURBO PC2TV (3D RAGE II/4MB SGRAM) |
| DiamondMM | Monster 3D II (8MB) |
| IBM | DHEA-36480 |
| BusLogic | BT-946c |
| RICOH | MP6200S |
| Pioneer | DVD-302/CM(SCSI)
(Slot-In DVD-ROM Drive) |
| Fujitsu | M2513A |
| PLANEX | ENW-9501-F(DEC 21140-AC搭載 10/100M Ethernet)
(ちなみに社名が PLANETの頃に買いました。) |
| CreativeLab | SoundBlaster AWE64 Value |
| Justy | JQS-202 (スロットル付きジョイスティック) (スティックとスロットルの位置間隔が調整でき、キーボードエミュレーションも自由に設定できる変なヤツ。マップで安かったのだ。これでスティックの首振りができたら最強の Mech戦士になれるのに!?(笑) ちなみにこいつは QuickShot QS-202の OEM(というかそのまんま)。Made in CHINAだったけど(笑)) |
| WACOM | ArtPad II (本当は ArtPad IIproくらいの面積が欲しい) |
| Logitech | MouseMan96 バルク |
| IBM | 5576-A01 (後期型) |
| OS | FreeBSD 3.1-RELEASE/ELF
Caldera OpenLinux 1.3 Windows98 PC-DOS J6.3/V |
| Intel | Pentium-133MHz (Aptiva 770標準) |
| IBM | Aptiva 770 (高速シリアル適応機(SMC製チップ搭載)) |
| Trident | TGUi9680XGi (Aptiva 770内蔵) 当然 VRAMは 2MBに増設済 |
| EDO DRAM 96MB | |
| IBM | DJAA-31700 |
| 3com | 3c509b (10M Ethernet 10Base-2) |
| CreativeLab | SoundBlaster AWE32 Value |
| Fujitsu | FMV-FX43Z3 (33600bps DSVD VOICE/FAX/MODEM)
(サーバー機に使うには、問題多くて ;_;) |
| XXXXX | PCI USB I/Fカード
目的だった DC260との通信には使えませんでした(;_;) |
| NEC | Aterm IT55 (DSUなし版)
(その昔 Tsu-Na-Gu TA1を衝動買いしたために余ってしまった) |
| Logitech | MouseMan96 バルク |
| IBM | 5576-B01 (本体付属品) |
| OS | Windows98 |
| Nanao | E55D
(サーバー機と、クライアント(新)を接続) |
| NEC | PC-TV472(笑)
(解像度 640x480で、クライアント(旧)を接続。 でもにじむ画面じゃ非常にキビシイ) |
| EPSON | PM-2000C
(買った時はメチャ高かった T_T) |
| Compaq | CKBー106 (Compaq純正 106キーボード)
(106キーボードが市場から無くなってきたため衝動買い(汗) Winキーなど無くても困らん。あると邪魔だし、やっぱ右Altが大きくなくッちゃ、タッチタイプができん。 でも最近の 109いや、112キーボードには Altが大きいのもあるので、無駄な買物だったのカモ(汗)) |
| CLICKER | Made in TAIWANの妖しい 101英語キーボード
(丸括弧が2つとも左向いてるヤツ(笑) 一応 UNIX使いとしては 101キーボードの 1つくらい確保しておかないとね) |
| Initio | IOI-9200UW (Dual channel UltraWIDE SCSI I/F)
(FreeBSD 3.xで使えないので、ちと休憩) |
| IBM | Mwave DSP Combo
(Aptiva770付属品。Windows98ではまったくサポートされない(涙)) |
| PLANEX | ENW-9501-F
(Acerの LANカードを衝動買いしたので 1枚余った。) |
| WISECOM | DEC 21140-AF搭載 LANカード
(このカードはあまりパッとしません。安かったけど。 今となっては Acerの 21143-PC搭載 LANカードが同じ値段で買えるしね。) |
| MELCO | LPC2-TX-CB
100BaseTX対応 32bit CardBus LAN PCカード。 NotePCを持ってないのに、なぜこのカードが!? |
| FUJITSU | FMV-J182A
10BaseT専用 16bit LAN PCカード。上と同様に、なぜこんなものが!? |